- 節約したい
- もっと推しにお金を使いたい
お金の悩みはオタクにとって付きもの。
今日は、この悩みを ”決済手段” からお答えしていきます!
最近、コンビニでお金を支払うときにスマホを差し出している人をよく見かけませんか?
それは、スマホに表示されているQRコードでお金を払っています。
「QRコード決済は知っているけど、よくわからなくて手を出せていない…」
そんな方に向けて、おすすめQRコード決済3つを実際の使用感も交えて紹介していきます。
QRコード決済とは

QRコード決済とは、その名の通りスマホにQRコードを表示させるだけで決済ができるサービスのことです。
事前にアプリをダウンロードしておけば、スマホ1つだけで簡単に決済ができます◎
お金の支払元は銀行からチャージしたり、クレカ引き落とし時など、会社によって異なります。
財布を持たなくともスマホさえあれば、何でも買うことができます!
オタクにおすすめな理由

なぜQRコード決済がオタクにおすすめなのか。
- 荷物を減らせる
- 絶対に買うものがある(CD、DVD、雑誌…)
- とにかく決済回数が多い(化粧品、服、遠征費…)
QRコード決済はスマホさえあれば決済できるので、財布がなくてもお買い物ができます。
遠征など、持ち物が多いオタクの荷物を減らすことができます◎
また、オタクはCD、DVD、雑誌…現場があれば化粧品、服、遠征費…など、買うものが多いですよね。
そのお金、現金で払っていませんか?
現金払いをQRコード決済に変えるだけで、還元を受けることができます!
(例)
1000円の商品を楽天ペイ(引き落とし時 還元率1.0%)で買う
10ポイントもらえる!
1000 × 1.0% =1回の決済だと「たったの10円分か」と思うかもしれませんが、月単位、年単位で見るとかなり大きな金額になります。
現金払いだと1円も還元されないので、QRコード決済のほうが圧倒的にお得です!
QRコード決済の選び方

QRコード決済は、上の写真のようにたくさんあります。
自分の生活スタイルに合ったQRコード決済を選びましょう!
おすすめQRコード決済-3選
典型的なオタクの私が愛用しているQRコード決済は、以下の3つです。
- 楽天ペイ
- メルペイ
- PayPay
使用感や詳細を紹介していきます!
楽天ペイ
特徴
- チャージ不要!クレカ決済
- 楽天ポイントで支払いできる!
- 簡単に言えば、楽天カードの代わり
大好きな楽天!
楽天ペイ自体の還元はありませんが、登録クレカを楽天カードにしておけば、引き落とし時に楽天ポイントがもらえます。
言ってしまえば ”楽天カードがそのままQR決済になっただけ” なのですが、カードを持たなくてもスマホを持っているだけで楽天ポイントが貯まるのは嬉しい。
楽天カードを持っている方は、絶対に楽天ペイは便利ですよ◎
楽天カードを持ってないという方!
楽天カードはオタクにおすすめNo1!なので、こちらの記事を参考に◎

メルペイ
特徴
- 銀行チャージまたは、メルカリの売上金
- iD払いができる
- クーポンがお得
メルペイは、メルカリが運営するQRコード決済です。
メルカリの売上金がそのまま使えるので、利用しています。
売る→使うのサイクルが簡単なので、とても便利です!
メルペイ、使える場所が少ないんじゃ…と思った方、実はメルペイではiD払いができるので、ほとんどのお店で使えます!
また、メルペイは時々配信されるクーポンがお得です。
”セブンのカフェラテ50円引き”のクーポンは、ちょっと嬉しい。
メルカリ登録時に【招待コード: omE512 】を入力すると、街でも使える500円分のポイントがもらえます!
PayPay
特徴
- タクシーで使える
- 還元率が高い
- 利用できる店舗が圧倒的に多い(個人経営のお店でも唯一使える印象)
PayPayは、ソフトバンクとYahoo!が運営しているQRコード決済です。
基本的に支払いは ”楽天” と決めているので、PayPayを使うときは ”上2つのQR決済が使えないとき” です。
PayPayは言わば、”QRコード決済 最後の砦”。
タクシーや個人経営のお店(カフェやパン屋)でも、唯一使える印象。
Yahoo!JAPANカードを持っていれば還元率は高いのですが、私の生活には楽天がやっぱり合っているのでカードは作っていません。
QRコード決済マイルールを決めよう
決済手段はQRコードに限らず、クレジットカードもあります。
決済手段がどれくらいあろうと共通して言えることは、決済方法を分散しすぎないこと
分散させすぎると、まとまってポイントが貯まらず結局失効してしまう…なんてことに、なりかねません。
決済手段の優先順位をつけること!
優先順位をつけられない…という方は、まずは一つだけに絞ることが重要です。
慣れてから決済手段を増やしましょう。
参考程度に、私のQRコード決済マイルールは、以下の通りです。
《財布を持っているとき》
- メルカリの売上金がある → メルペイを使う
- 売上金がない or メルペイが使えない → 楽天ペイを使う
- 楽天ペイが使えない → 楽天カードを使う
- 楽天カードが使えない → 現金
《財布を持っていないとき》
- メルカリの売上金がある → メルペイを使う
- 売上金がない or メルペイが使えない → 楽天ペイを使う
- 楽天ペイが使えない → PayPayを使う
”メルカリの売上金があるときだけメルペイ、あとは全部楽天” という風に、絞っています。
決済方法を楽天に絞っているおかげで、1年間で27000円分のポイントが貯まりました。

1つだけQRコード決済を始めてみたい…!という方には、楽天が圧倒的におすすめです!
まとめ

QRコード決済は、現金払いよりも圧倒的にお得!
- 荷物を減らせる
- 絶対に買うものがある(CD、DVD、雑誌…)
- とにかく決済回数が多い(化粧品、服、遠征費…)
このように、購入するものが普通の人よりも多いオタクにおすすめ。
どのQRコード決済から始めたらいいかわからない…という方は、楽天ペイから始めてみましょう!
オタク向けの節約・収納・オタクのテーマを中心に、ブログ記事やインスタを投稿しています!
是非チェックを◎
オタクのハンドメイド動画や節約・収納を投稿中!
